ページ

2017年12月1日金曜日

ザ☆ウルトラマンビームフラッシャーという懐かしいアイテム


1979年の頃、「ザ☆ウルトラマン」というアニメのウルトラマンが放映されていました。

自分は当時まだ5歳だったためかストーリーなどは全く覚えておりませんが、このウルトラマンの額についている緑の星が強く記憶に刻まれており、40年近くが過ぎた今でもこの色の星を見ると何とも言えない懐かしい気分になるのです。

主題歌も爽やかかつ正義に溢れた個性あるメロディのため一度聴くと決して忘れることができません。
こちら、Youtubeの転がっていた主題歌です。↓

当時関連グッズはかなり売られていたのですが、中でも人気があったのは「ビームフラッシャー(緑の星)」のおもちゃかとおもいます。

テレビアニメの中ではヒカリ隊員が額にかざすとウルトラマンに変身する設定です。
自分もCMなどを見たのでしょう。欲しくて欲しくてしかたがなく繰り返し両親におねだりしたのですが、ついに買ってもらえなかった代物です。

今回30数年の時を超え、ビームフラッシャーはじめザ☆ウルトラマンのグッズ類を入手することができましたのでご紹介します。


ソフビはどこかの駅に一時的にできた古本ブースで発見して購入したもので、絵本とビームフラッシャーはヤフオクで落札したものです。



ビームフラッシャーのおもちゃは今回入手するまではどのような機能があるのか、わかっていませんでした。

電池を入れて本体裏側のスイッチをオンにすると、キュィーンという音がするんですね。
これは昔のカメラを使ったことがある人なら想像できるかと思いますが、フラッシュを放つ前に充電する時の音です。

そう、要はストロボなんですね。

充電して☆の後ろ側についているボタンを押すとピカッと一瞬だけ激しく光ります。
よく考えてありますよね。当時の技術水準でできることを上手にやっているな、という印象です。

こういう昔買ってもらえなかったおもちゃって、入手しないと往生できないんですよね。
30数年前の自分に報告してやりたいです。
ついに手に入れたぞ~!と。

状態の良い一品なので大事にしたいと思います。


2017年10月28日土曜日

サイクルショップおんだ


1979年頃のことと記憶していますが、保育園の年中か年長くらいの時に初めて自転車を買ってもらいました。
親父の趣味だったのですかね。何故か当時全く知らなかった「ドカベン」がプリントされた子供用自転車でした。

その頃の新松戸は発展途上でダイエーなどまだありませんでしたので、買い物をする時は流山線の小金城趾駅前の商店街まで足を運んでいました。当時新松戸近辺で最も栄えていたのがこの辺りだったのです。

自転車も例外ではなく小金城趾の「サイクルショップおんだ」という自転車屋さんで買ってもらったのでした。
当時から新松戸に住んでいた人は結構利用していたのではないでしょうか。サイクルショップ恩田のラベルが張られた自転車が体感として80%以上を占めていました。

今はもうお店は無くなってしまっているのですが、幼心にとても嬉しい出来事があった場所として忘れられない記憶として残っています。

今回オーナーご家族様にお願いして写真を頂くことが出来ましたのでご紹介します。


緑の幌に昭和のレトロポップな字体のアーケードがたまらなく懐かしいです。
改めて当時の記憶が鮮明に蘇ります。


昭和の時代のお店は活気や個性があって見ているだけでワクワクしますよね。
今はショッピングモールや通販に押されてしまい元気のある個人経営の店舗を見つけることは難しいので寂しい限りです。

右奥の赤いアーケードは喫茶店の「りべるて2」です。
「りべるて2」はまだ現役でお店をやっていらっしゃり、昭和な雰囲気の中で美味しいコーヒーが味わえる銘店です。

最後の写真はサイクルショップおんだ様が開店した時の様子ですね。


写真の右枠から、プリント年が1974年であることが分かります。
また「本日開店」の張り紙から3月14日であることが分かります。

この時自分はまだ生まれていませんでしたので多くを語ることはできないのですが、この時代の活気を伝える貴重な一枚に思われます。

ご協力くださいましたオーナーご家族様にお礼を申し上げます。

ちなみに自分が恩田サイクルで買ってもらった自転車は既に無く写真も撮っていなかったのですがネットで探したところ、フォト蔵というサイトで画像を見つけることができました。


引用元:http://photozou.jp/photo/show/226339/158973102

確かにこれです!
35年以上の歳月を超えてまた目にすることができるなんて思いませんでした。あまりの懐かしさに不思議な感覚に陥る一枚です。
今は何でも情報が転がっているものですね。画像をアップ頂いた方に感謝です。

===
後日、オークションにてドカベン自転車の広告を入手しました。
National製だったのですね。
ブザーの表側に描かれた絵が懐かしいです。






2017年10月21日土曜日

ゲームウォッチという懐かしいアイテム


1980~81年くらいだったでしょうか。ゲームウォッチという携帯ゲーム機が一世を風靡していました。
任天堂がブームの火付け役となりエポック社等が追っていくような展開だったかと記憶しています。
その後1983年くらいになると圧倒的にファミコンの時代になっていったのですね。

自分が持っていたのは任天堂のパラシュートとエポック社のモンスターパニック、スペースパニックでした。
当時の所持品は実家の屋根裏にあるものの、壊れていて動作しませんでした。

世の中には物を大事にして長期保管される方も多くいらっしゃるようで、ヤフオクやメルカリには状態の良いものも数多く出品されています。

当時の売値は6,000円くらいだったように思いますが、昨今、新品同様までいかずとも普通にプレイできる程度の良い状態のものがヤフオクで3,000円~5,000円くらいで入手可能です。

銘柄や品質を選ぼうとすれば良い出品に出会うまで時間を要します。
3台入手するのに数か月を要しました。


最左の茶色縁が任天堂の「パラシュート」なのですが、当時同じものを誕生日に買ってもらいました。

今でこそ鮮明なカラー画面で複雑なゲームを楽しめる携帯端末は無数にありますが、当時は白黒液晶のこれが最先端。
これを買いにダイエー二階のおもちゃ屋さんに行くときは嬉しくてワクワクでした。

かなりの種類が発売されていましたので友達数人で持ち寄って交換しながらプレイするのが楽しかったものです。

こういうゲームはルールが単純なのでやればやるほど上達するんですよね。
任天堂のゲームウォッチは999点を超えると0点に戻るのですが、そのフェーズになると液晶の表示限界を超えるくらい高速になり非常に高難度かつ見えにくくなります。

初めて999点超えを迎える瞬間はドキドキ物で、まるで世界最高峰の山を登り切るかのような緊張感と達成感を感じたのが思い出されます。

さて、電池を入れてプレイしてみましょう。



達人の域だった当時の腕前には及びませんが、その後数々の高難易度なTVゲームで鍛えられた私ですので40年近くを経た今でもまあまあの腕前。
でも5分もやると飽きますが。。

4歳児の子供にやらせてみたところ、30分くらいは楽しんでいました。

動くものに反応する狩猟本能に基づくものなのか、こんな単純なものでも子供にはそれなりに楽しいのですよね。
私にとってレトロなものは、もしかしたら子供にとっては初めて見る新鮮なものなのかもしれません。

2017年7月23日日曜日

小金城址駅


小金城趾駅って何とも言えず風光明媚な駅ですよね。
新坂川の河岸は自然の状態が保たれており夕方には夕焼けが川面に映りピンクや紫になります。
今でも夏の夜には虫の声やウシガエルの鳴き声が聞こえますよね。


こんな風光明媚なホームのベンチに座ってゆっくりビールなど頂くと、とっても美味しいのであります!



少なくとも70'sまではこのあたりの経済の中心地は流山。
新松戸の付近はド田舎中のド田舎で、小金城趾は流山に少し近い分発展が早かったようです。
小金城趾駅は長らく昔の情景を残していたのですが3.11の震災でダメージを受けたため駅に連結していた市営住宅の部分が取り壊しとなり、駅の形が若干変わってしまいました。

そんなこともあろうかと取り壊しが行われる前に小金城趾の駅を撮影しておいた映像があります。
カメラワークが悪く若干残念な感は否めませんがYouTubeにアップしましたので是非ご観覧ください。



2017年7月8日土曜日

スライムという懐かしいアイテム


大分前の話になりますがヤフオクでツクダオリジナルの「スライム」と「ワームマン」を落札しました。
どちらも新品未開封ということで結構なお値段でしたが、思い切ってお買い上げです。



こいつらが流行っていたのは1981年頃と思います。

スライムは緑のネバネバした物体で、ワームマンはやはり緑色のゴムっぽいヘビ型のおもちゃです。

イラストやパッケージのデザインなどから何となくそんな感じはしていたのですが、こいつらは元々米国で開発されたおもちゃなんですね。

写真左に写っている星型のケースは、トミー製の「ミーバ」というスライム状のおもちゃが入っていたものです。スライムよりも粘性が強くプルンプルンした肌触りだったような気がします。
夜光物質が練りこんであるんですね。暗い所ではぼんやりと光るんです。

今でこそスライムという言葉はよく聞きますが当時としては結構新鮮で、テレビのCMから受ける印象はまるで粘菌のような不思議な生き物でした。
ワームマンは窓ガラスなどに投げるとくっついて、その後生きているかのようにしばらく動くんですよね。

そう、こいつらの魅力の根源は「不思議な生き物感」だったのです。

昔は今ほど科学的な考え方やロジカルシンキング等は普及しておらず、世の中には迷信や説明がつかない現象がごろご落ちていました。

たとえば、川口浩探検隊は本物の大冒険を繰り広げていると疑いの余地なく信じていたし、タイガージェットシンは正義のレスラーや観客をサーベルでぶっ刺す極めて恐ろしい存在だと信じていました。(ぶっ刺された人はなぜ死なないんだろう、とは少し思っていました。)

小学生向けの百科シリーズなどには七不思議やオカルト的なネタが溢れておりましたので、スライムが生き物のように動いて自分でバケツから出てくると聞けば、「有り得る」と思えてしまう時代背景があったのです。

まあ買ってみれば想像と違って全く大したものでは無いことが分かりすぐに飽きてしまったんですけどね。
とにかく当時は不思議な物としてのマーケティングが成功して結構流行っていたのです。

自分は母にねだりスーパーで買ってもらいました。

どのスーパーかというと今はコモディイイダがある場所にあったスーパーです。
幼い頃だったのでスーパーの名前は憶えていなかったのですが、ウィキペディアの「新松戸」の説明によればマツモトキヨシの新松戸中央店だったんですね。


下記、1980年のマツモトキヨシ新松戸中央店の写真です。

しんまつどドットコム様ご提供

話をスライムに戻しますと、当時購入した品は早々に捨ててしまい今はありません。
遊んでいると埃などを吸いつけてしまい汚れてドス黒くなってしまうんですよね。

中身をお見せしたいところですが今回購入した品は新品につき開けられないので、ネットで見つけた画像を貼り付けます。

出典 sa2hara.com

ワームマンの方はyoutubeに動画がありました。



動画に出てくるワームマンは全く壁にくっつきませんでしたよね。
ワームマンが劣化しているせいもあるのでしょうが、私が購入した当時も流石にあんなざらざらした壁ではなくて、窓ガラスなどツルツルの板に投げつけて遊んでいたように思います。

あと、本来の色はパッケージと同じような蛍光っぽい緑だったはずですが、動画ではうす黄色に変色していましたね。

当時は劣化したワームマンはスライムに漬けると復活するなどと言われていましたが、ここまで劣化するとどうなんでしょうかね。。

ところで、最近ではスライムのぱちもんが100円ショップなどで売っていますよね。
4歳の子供に買い与えたら面白がって2時間もの長時間遊んでました。
すっかりオジサンになってしまった自分には分かりませんが子供にとっては未だに魅力るおもちゃなのかもしれません。

とにかく懐かしいおもちゃです。





2017年6月16日金曜日

新松戸の変わらぬ風景②


70~80年代と比べ、新松戸はかなり変わってしまいましたが、その中でもほぼ原風景をとどめている場所も僅かながらあります。

そんな場所を散歩をしつつ写真を撮るのが楽しいので、時間を見つけては訪ね歩いています。

 今回、写真を撮ってきた場所は左の地図の赤枠の場所で、主に新松戸駅の北側のエリアです。
結構マイナーな地域で、余り多くの人が行くところではないかもしれませんね。

自分が小学校低学年の時、下山公園の東側にあった絵の教室(松戸美術研究所)に通っていたり、新松戸第一公園の近くに友達が住んでいたりと、割と縁があり結構よく遊びに行ったのです。



この写真↓は下山公園です。
この公園、長細いのが特徴的です。植木が大きく育っていることを除けば35年前からほとんど変わりません。
遠くに見える緑色の波打って見える遊具ですが、コンクリートでできておりペンキが塗ってあります。全く変わりません。

この写真↓は新松戸第一公園です。















この公園もほとんど何も変わりません。特に入り口にある黄色い柵が印象的で、若干錆びているものの本当に昔の状態をそのままとどめています。

公園お近くにあるお宅。ここも変わっていません。ホッとします。
















あと、今でも通りかかると必ず寄るのですが、絶対外せないスポットがグランドール。 言わずと知れた断トツおいしいケーキ屋さんです。

35年前にも全く今と同じ姿でそこにありました。
70年代からやっている老舗がほとんど消えてしまった中、 元気に営業されている姿を見るだけでホッとするとともに愛おしい気分になります。



















ここはスフレチーズケーキが美味しいんですよね。小さいころから大好きでした。

あと、バケット入りのレディーボーデンのアイスクリームを買ってもらい、よく家族みんなで食べたものです。
あの頃はハーゲンダッツなどありませんでしたから、高級アイスといえば、レディーボーデンでした。

レディーボーデンって今もあるんですかね?
→調べたところ、あるようですね!無性に食べたくなりました。

youtubeに当時のCMが転がっていました。



下の写真はグランドールの隣にある謎の階段です。この階段も昔からあって、その当時から謎でした。キャバクラでもありそうな雰囲気ですよね。(実際のところは調べていませんが。。)


今回はこれくらいにいたします。変わらぬ風景シリーズはまたやりたいと思います。

2017年6月4日日曜日

ガチャガチャドラえもんという懐かしいアイテム


ヤフオクで復刻版の超合金ガチャガチャドラえもんを購入しました。


このおもちゃのオリジナルの方は1979年発売ということで38年も前になります。
ヤフオクでオリジナルの方もしばしば出品されているのですが、汚れが目立ったり付属のカプセルが無かったりなど状態が悪いものが多いんですね。
それで復刻版にしました。

オリジナルの販売当時に自分は小学校1年生で、ドラえもんは凄まじい人気。
テレビでは月曜~金曜18:50-19:00、金曜はその後にもう1枠19:00-19:30、日曜10:00-10:30と週7枠もの放映があったくらいです。
うちは両親共働きでしたので、母が帰宅後に夕食を準備するため世間一般より夕食の時間が遅く、平日の10分間枠を視ながら夕食を待つ日々でした。

こちら、Youtubeに転がっていた日曜日のエンディングです。↓
こちら、平日10分枠のオープニング↓
こちら、金曜日のオープニング↓

さて、ガチャガチャドラえもんのオモチャに戻りますが、
大人気の四次元ポケットから素敵な道具を際限なく取り出すドラえもんと、ギャンブル性が子供を中毒にさせるガチャガチャがコラボしたこの製品、実によく練られた企画ですよね。

当時流行っていましたので多くの友達の家にありまして、自分も欲しくてほしくてしょうがなかったのですが、ついに買って貰うことができませんでした。
人気がありすぎて手に入らなかったのか両親がケチだったのかは今になっては分かりません。
たぶん後者かな?

さて今回購入した復刻版ですが、うちに届いたとたんに4歳児の息子に発見され、気づいたときには開封されておりました。


小さなガチャガチャのカプセルを後頭部の投入口から入れ、しっぽを引っ張って離すとポケットからカプセルが勢いよくポコンっと出てきます。

よくできたおもちゃというのは世代を超越した面白さがあるのですね。うちの4歳児はしばらくの間夢中になって遊んでいました。

まあ新品ですので壊れてしまうことは無いと思いますが放置すればカプセルなど付属品が無くなるのは時間の問題であります。

スキをみて子供の手が届かないところに隠して大事に保管しようと思います。