ページ

2017年7月8日土曜日

スライムという懐かしいアイテム


大分前の話になりますがヤフオクでツクダオリジナルの「スライム」と「ワームマン」を落札しました。
どちらも新品未開封ということで結構なお値段でしたが、思い切ってお買い上げです。



こいつらが流行っていたのは1981年頃と思います。

スライムは緑のネバネバした物体で、ワームマンはやはり緑色のゴムっぽいヘビ型のおもちゃです。

イラストやパッケージのデザインなどから何となくそんな感じはしていたのですが、こいつらは元々米国で開発されたおもちゃなんですね。

写真左に写っている星型のケースは、トミー製の「ミーバ」というスライム状のおもちゃが入っていたものです。スライムよりも粘性が強くプルンプルンした肌触りだったような気がします。
夜光物質が練りこんであるんですね。暗い所ではぼんやりと光るんです。

今でこそスライムという言葉はよく聞きますが当時としては結構新鮮で、テレビのCMから受ける印象はまるで粘菌のような不思議な生き物でした。
ワームマンは窓ガラスなどに投げるとくっついて、その後生きているかのようにしばらく動くんですよね。

そう、こいつらの魅力の根源は「不思議な生き物感」だったのです。

昔は今ほど科学的な考え方やロジカルシンキング等は普及しておらず、世の中には迷信や説明がつかない現象がごろご落ちていました。

たとえば、川口浩探検隊は本物の大冒険を繰り広げていると疑いの余地なく信じていたし、タイガージェットシンは正義のレスラーや観客をサーベルでぶっ刺す極めて恐ろしい存在だと信じていました。(ぶっ刺された人はなぜ死なないんだろう、とは少し思っていました。)

小学生向けの百科シリーズなどには七不思議やオカルト的なネタが溢れておりましたので、スライムが生き物のように動いて自分でバケツから出てくると聞けば、「有り得る」と思えてしまう時代背景があったのです。

まあ買ってみれば想像と違って全く大したものでは無いことが分かりすぐに飽きてしまったんですけどね。
とにかく当時は不思議な物としてのマーケティングが成功して結構流行っていたのです。

自分は母にねだりスーパーで買ってもらいました。

どのスーパーかというと今はコモディイイダがある場所にあったスーパーです。
幼い頃だったのでスーパーの名前は憶えていなかったのですが、ウィキペディアの「新松戸」の説明によればマツモトキヨシの新松戸中央店だったんですね。


下記、1980年のマツモトキヨシ新松戸中央店の写真です。

しんまつどドットコム様ご提供

話をスライムに戻しますと、当時購入した品は早々に捨ててしまい今はありません。
遊んでいると埃などを吸いつけてしまい汚れてドス黒くなってしまうんですよね。

中身をお見せしたいところですが今回購入した品は新品につき開けられないので、ネットで見つけた画像を貼り付けます。

出典 sa2hara.com

ワームマンの方はyoutubeに動画がありました。



動画に出てくるワームマンは全く壁にくっつきませんでしたよね。
ワームマンが劣化しているせいもあるのでしょうが、私が購入した当時も流石にあんなざらざらした壁ではなくて、窓ガラスなどツルツルの板に投げつけて遊んでいたように思います。

あと、本来の色はパッケージと同じような蛍光っぽい緑だったはずですが、動画ではうす黄色に変色していましたね。

当時は劣化したワームマンはスライムに漬けると復活するなどと言われていましたが、ここまで劣化するとどうなんでしょうかね。。

ところで、最近ではスライムのぱちもんが100円ショップなどで売っていますよね。
4歳の子供に買い与えたら面白がって2時間もの長時間遊んでました。
すっかりオジサンになってしまった自分には分かりませんが子供にとっては未だに魅力るおもちゃなのかもしれません。

とにかく懐かしいおもちゃです。





0 件のコメント:

コメントを投稿